とよひかりの灯。

2016年4月某日。

とよひかり珈琲店の第一候補地である

空き家の掃除に取り掛かった。

 

日本各地で問題になっている空き家問題。

ここ宇検村でも他人事ではない。

 

貸したくても荷物があるので貸せない。

お盆時期に子どもが帰ってくるから貸せない。

 

とても人が住める状況ではない。

住めない理由は山ほどでてくる。

 

潰すもお金、

改修するもお金。

 

補助金でどうにかなるのは、ほんの一握りだけ。

 

そんなとよひかり珈琲店の第一候補地も、

一筋縄ではいかない。

まずは、家屋内にある不用品の処理。

 

2階から1階へ移動し、

使えるもの、

譲れるもの、

売れるもの、

仕方ないが廃棄するものと仕分ける。

 

途方もない分別の作業が続く中、

シロアリに食されている箇所を見つけると、

ため息しか出ない。

 

本当にここをとよひかり珈琲店とできるのか、

作業をする度に、不安に襲われる。

 

− − − − − − −

 

そんな時、ふと思った。

 

「この不安の根源は一体何なのか」

 

答えはとても簡単だった。

 

「いくらお金がかかるんだろう・・・」

ただそれだけだった。

 

むしろ、お金の心配を除くと

「楽しいことばかり思い浮かんでくる。」

 

何億円とかかるわけでも、

何千万円とかかるわけでもない。

 

これから頑張ってペイできる金額なら

それに気を取られるのはもったいない。

 

「金は天下のまわりもの」

そんな言葉もあるし、

それだけ想いがあることなら、

貯めるより使え。だ。

 

− − − − − − −

 

頭の中にとよひかり珈琲店のイメージが

できた日から

もう、それを叶えられる。

 

そんな根拠のない自信は、

 

言葉では伝えられないけど、

 

とよひかり珈琲店の店主には溢れていた。

 

一人より、二人。

二人より、三人。

 

関わる人が少しずつ、ぽこぽこと増えていく。

作業効率が上がるのは、もちろんだけど

人がいるだけで、大変な作業も楽しいし、

 

心強い。

 

 

一歩一歩、

丁寧に。

とよひかりの灯った日に思うこと。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.